USPTO
Issued Final Rule on Claim
Construction STD during
PTAB Proceedings (IPR; PGR; CBM) Published 2018-10-11: | Summarized by Tatsuo YABE – 2018-10-11 |
|
The Final
Rule replaces the “BRI” standard with the Federal
Court Claim Construction, “Phillips standard”, that is, “words
of a claim are generally given their ordinary and customary meaning”.
[PTAB手続きによるクレーム解釈をBRI基準からPhillips基準に変更する]
|
Effective Date: PTAB (IPR/PGR/CBM) petition filed on or after Nov. 13,
2018.
(2018年11月13日以降に申請されるPTAB手続きより適用する)
|
-----------------------------------------------------------------
これまで地裁で訴訟が提起されると、その多くの場合に、被疑侵害者の側は特許庁のPTABによる手続き(PTOのデータではIPR/PGR/CBM手続きの87%が既に訴訟開始)で特許を無効にするべく対応がとられていた。その主たる理由は少なくとも以下4つある(言い換えると、被疑侵害者側に以下のメリットがあった):
|
第1点は訴訟では281条(a)項による「有効性の推定」が働くがPTAB手続きでは当該推定は働かない(即ち、PTABでクレームを無効にする場合の挙証基準が低い)、
第2点はPTABでのクレーム解釈がBRI基準(広く解釈される)なのでクレームを無効にしやすい、
第3点目は訴訟に比べてかなり限られたDiscovery
であり基本として手続き開始後1年以内に結果がでる。さらに、PTABの審決の控訴先はCAFCとなるため訴訟経済にとって最も負担となるDiscovery(地裁)を回避できる可能性が高くなる。
第4点目は特許に精通したPTABのAdministrative
Judgeにより信頼性の高い判断を得られる(特許を専門としない連邦地裁の陪審或いは裁判官による不安定要素を回避できる)。
|
今回のFINAL規則によって、2018年11月13日以降に申請されるPTAB手続きにおいては被疑侵害者側の上記2点目の恩恵(BRI基準で無効にできる)が消滅する。
但し、今回のFINAL規則は上記第1点目に関しては影響はない。今後もPTAB手続きにおいては「特許の有効性」は推定されない。然るに、PTAB手続きにおいては今後も挙証基準はClear
& Convincing Evidence(訴訟における基準)ではなくPreponderance
Evidence(証拠の優越性)で判断される。勿論、第3点、第4点のメリットは維持される。
上記を考慮するとPTAB手続きが特許のDeath
Squad(暗殺部隊)と呼ばれることはなくなるかもしれないが、今後もPTAB手続きは十分に継続的に活用されるであろう。(以上筆者コメント)
Background:
[a]
The US Sup Ct endorsed PTO’s ability to choose an approach to claim
construction for AIA proceedings. Cuozzo Speed Techs v. Lee, S. Ct. 2016
|
[b]
The PTO’s goal is to implement a balanced approach, providing greater predictability
and certainty in the patent system.
|
[c]
Congress intended these administrative trial proceedings to provide “quick and
cost effective alternatives” to litigation in the courts. H.R. Rep. No.
112-98, pt. 1 at 48 (2011)
|
[d] What is Phillips’ standard? 今後適用されるPhillips判決によるクレーム解釈基準とは?
CAFC大法廷判決[Phillips
v. AWH Corp (2005)]で訴訟におけるクレーム用語の意味合いを解釈する基準が判示された。即ち、内部証拠(クレーム、明細書、経過書類)と外部証拠(専門家証言、辞書など)の位置づけ(クレームを解釈する上での信頼度のレベル)が明瞭化された。
|
[d-1]まずはクレームの文言!
The “words of a
claim are generally given their ordinary and customary meaning,”
which is “the meaning that the term would have to a person of
ordinary skill in the
art in question at the time of the invention, i.e., as of the effective filing
date of the patent application.”
|
[d-2]
クレーム用語の意味合いを理解するのに最重要なツールは明細書(クレームの用語に対する辞書のようなもの)!
The specification
is “the single best guide to the meaning of a disputed term and . . .
acts as a dictionary when it expressly defines terms used in the claims or when
it defines terms by implication.”
|
[d-3]
経過書類も参酌する(明細書ほどの信頼度はないが発明者の意図、或いは、減縮解釈などの記録)
Although the prosecution
history “often lacks the clarity of the specification and thus is less
useful for claim construction purposes,” it is another source of intrinsic
evidence that can “inform the meaning of the claim language by
demonstrating how the inventor understood the invention and whether
the inventor limited the invention in the course of prosecution, making the
claim scope narrower than it would otherwise be.”
[d-4]
外部証拠(専門家の証言、或いは、辞書)も適切に参酌する。
Extrinsic evidence,
such as expert testimony and dictionaries, may be useful in educating the court
regarding the field of the invention or helping determine what a person of
ordinary skill in the art would understand claim terms to mean. Id. at
1318-19.
|
[d-5]
しかし外部証拠は内部証拠に比べると信頼性は低い!
However, extrinsic
evidence in general is viewed as less reliable than intrinsic evidence.
|
[e] Effective Date:
AIA Proceedings (IPR;
PGR; CBM)
Petition filed on or after Nov. 13 2018
The PTO will continue to apply the BRI standard for the
AIA proceedings where a petition was filed before the effective date of the
final rule.
2018年11月13日以降に申請されるPTAB手続きよりPhillips基準を適用する。2018年11月13日以前に申請されたPTAB手続きにはBRI基準を継続的に適用する。
|
(5)
LINKS |